
つみたてNISAを「SBI証券」から「楽天証券」に変更したいけど、どうすればできるの?
今回は、このような疑問にお答えします。
わたしも当初はSBI証券でつみたてNISAを始めましたが、ポイント制度に惹かれて楽天証券へ変更しました。
その際の疑問や変更手順をまとめた内容になっています!
この記事では、以下の内容について解説しています。
▶︎ つみたてNISAの金融機関の変更に関しての疑問をQ&A形式で解決
▶︎ 実際の画面や写真を使った変更手順の解説
この記事を読みながらつみたてNISAを、SBI証券から楽天証券へ変更していきましょう!
【結論】つみたてNISAをSBI証券から楽天証券に変更が可能
そもそも「つみたてNISAを利用している証券会社を変更することができるの?」という疑問があると思います。
安心して下さい。NISA制度において金融機関の変更は認められています。
実際に変更する前に、色々と疑問点があると思いますので、まずはこちらをご覧下さい。
Q&A形式で解決|変更前に確認しておきたい10の疑問
つみたてNISA口座を、SBI証券から楽天証券に変更するにあたって、様々な疑問があると思います。
そこで、変更前に確認しておきたい10の疑問をまとめました。
是非ご覧いただいて参考にして下さい。
1 SBI証券でつみたてNISAを利用しているのですが、楽天証券への変更はできますか?
変更できます。
2 どういった流れで変更するのですか?
まずはSBI証券のNISA口座を廃止する手続きを行います。SBI証券のNISA口座の廃止完了後、楽天証券でNISA口座を開設する手続きを行います。
3 変更にどれくらいの期間がかかりますか?
約1ヶ月かかります(楽天証券のNISA口座の開設完了まで)。
4 変更の手続きはいつ行えばいいですか?
2021年NISA口座分の変更手続きの期限である9月末日まで行って下さい。10月1日以降は2022年度NISA口座分の変更になります。
5 すでに今年SBI証券で商品の買付を行っていますが、変更はできますか?
すでに今年買付している場合は、今年度分の変更はできません。来年度分からの変更が可能になります。
6 変更したら、非課税投資枠の40万円が使いきれずに損しませんか?
増額設定やボーナス設定をうまく使えば40万円を使い切ることは可能です。詳しくはこちらを参考にして下さい。
7 SBI証券で買付けた商品を楽天証券に移行することはできますか?
SBI証券で買付けた商品を楽天証券に移行することはできません。
8 SBI証券で買付けた商品はどうなりますか?
SBI証券で買付けた商品は、そのままSBI証券のつみたてNISA口座で非課税期間の20年間持ち続けることになります(追加の買付けはできません)。もちろん、売却することも可能です。
9 事前に準備することはありますか?
楽天証券の口座を持っていない方は、事前に楽天証券の口座(総合取引口座)を開設しておきましょう。
また、楽天クレジットカードの発行も事前に済ませておきましょう。
10 必要な書類などはありますか?
特に必要な書類はありません。本人確認書類、印鑑、マイナンバーカード、住民票等の書類の用意は必要ありません。
つみたてNISAを「SBI証券」から「楽天証券」に変更する流れ
それでは、つみたてNISAの金融機関を「SBI証券」から「楽天証券」に変更する流れを解説していきます。
「SBI証券」と「楽天証券」で、それぞれ必要な作業があります。
まずは、現在利用しているSBI証券で必要な作業を簡単に説明するとこのような感じになります。
❶「金融商品取引業者等変更届」を取り寄せる

❷「金融商品取引業者等変更届」に必要事項を記入して返送する

❸「勘定廃止通知書」が送られてくる

続いて、変更先の楽天証券で必要な作業です。
❶「NISAスターターキット」を取り寄せる

❷「NISAスターターキット」に必要事項を記入し、「勘定廃止通知書」と一緒に送付する

これだけでは難しそうですが、実際にやってみると簡単です!
実際の画面や写真を使ってわかりやすくに解説しますので、順番に読み進めて頂ければ大丈夫です。
まずは「SBI証券でやるべきこと」から解説していきます。
SBI証券でやること
SBI証券でやることは、SBI証券のNISA口座の廃止手続きです。
そのためには「金融商品取引業者等変更届」を取り寄せて、必要事項を記入して返送します。
そうすると「勘定廃止通知書」が送られてきて、SBI証券のNISA口座の廃止手続きが完了します。
難しそうな単語が出てきましたが大丈夫です。SBI証券でやることは、とても簡単です。
順番に説明していきます。
①「金融商品取引業者等変更届」を取り寄せる

まずはSBI証券から「金融商品取引業者等変更届」を取り寄せます。
金融商品取引業者等変更届とは、NISA口座を他社へ変更するための届出書です。
書類は「インターネット」または「電話」から取り寄せることができます。
インターネットの場合
インターネットで取り寄せる場合は、SBI証券のHPにログイン後、上記メニューから進みます。
❶「口座管理」を選択
❷「お客様情報 設定・変更」を選択
❸「お取引関連・口座情報」のタブを選択
❹「NISA・つみたてNISA」の「他社への変更手続き」から「お申し込み」を選択
最後に「お申し込み」を選択してフォームを入力して、申し込みを完了させます。
完了後「お申し込み中」になっていれば大丈夫です。

電話の場合
電話で取り寄せる場合は、こちらの電話番号から「つみたてNISA口座を他社に変更したい」と伝えて下さい。
▶︎ 固定電話 0120-104-214(通話料無料)
▶︎ 携帯電話 0570-550-104(ナビダイヤル)
※年末年始を除く平日8:00~17:00
金融商品取引業者等変更届は、申し込み後3〜4日で到着します。
申し込みが完了したら、しばらく待ちましょう!
②「金融商品取引業者等変更届」に必要事項を記入して返送する

後日、SBI証券から「金融商品取引業者等変更届」が到着します。
同封されている金融商品取引業者等変更届に「提出年月日」と「氏名」を記入します。

記入する項目は2箇所だけです。
❶ 提出年月日
❷ 氏名
特に印鑑なども必要ありません。
返信用封筒が同封されているので、記入した金融商品取引業者等変更届を入れて投函します。
③「勘定廃止通知書」が送られてくる

金融商品取引業者等変更届を送ってから3〜4日程で「勘定廃止通知」が送られてきます。

こちらは、特に記入する必要はありません。
最後に楽天証券のNISA口座申込書と一緒に送付するので、大事に保管しておきます。
SBI証券ですることは、以上です。
続いて「楽天証券でやること」を解説していきます!
楽天証券でやること
楽天証券でやることは、楽天証券のNISA口座を開設するための手続きです。
まずは「NISAスターターキット」を取り寄せて、必要事項を記入します。
記入したNISAスターターキットとSBI証券から送られてきた「勘定廃止通知書」を一緒に送付します。
それでは詳しく解説していきます。
①「NISAスターターキット」を取り寄せる

「SBI証券でやること」と同時進行で進めると時間短縮になります!
まずは、楽天証券から「NISAスターターキット」という書類を取り寄せます。この書類の中に、楽天証券でNISA口座を開設するための申込書が入っています。
楽天証券のHPからインターネット経由で取り寄せることができます。
こちらへアクセスし、左側の楽天証券の口座をお持ちの方の「ID」と「パスワード」を入力します。

楽天証券の口座を持っていな人は、こちらのページから楽天証券の口座を開設して下さい。
口座開設後にIDとパスワードが付与されログインが可能になります。
楽天証券の口座は、開設・維持費は無料で1〜2日で開設が完了しますよ。
右側の「NISA口座を他社から変更する」を選択します。

口座の選択で「つみたてNISA」を選択します。

氏名、住所、生年月日を確認して「申込む」を選択します。

NISAスターターキットは、申し込み後約1週間で到着します。
②「NISAスターターキット」を記入し、「勘定廃止通知書」と一緒に送付する

1週間程で楽天証券から「NISAスターターキット」が送られてきます。

その中に、非課税口座開設届出書が同封されています。

「NISA口座の区分」と「非課税口座(NISA口座)の開設方法」の選択項目がありますので、チェックを入れて下さい。
選択項目は2箇所です。
NISA口座の区分:つみたてNISA口座を開設する
非課税口座(NISA口座)の開設方法:他の金融機関のNISA口座から変更する
特に印鑑なども必要ありません。
最後に送付して終了です!
非課税口座開設届出書とSBI証券から送られてきた勘定廃止通知書を一緒に楽天証券に送付します。
・非課税口座開設届出書
・勘定廃止通知書(SBI証券から送られてきた書類)
2週間ほどで、「つみたてNISAの開設手続き完了」のメールが届きます。
以上で、全ての手続きが終了です。
これで楽天証券でつみたてNISAをスタートすることができます。
変更手続きが、年の途中になってしまった人は、増額設定やボーナス設定で40万円使い切る設定が必要になります。
【まとめ】つみたてNISAを「SBI証券」から「楽天証券」に変更する方法
この記事を読んで頂いて、つみたてNISAを「SBI証券」から「楽天証券」に変更する方法が分かって頂けたと思います。
最後にこの記事の内容をまとめました。
▶︎ Q&A形式で解決|変更前に確認しておきたい10の疑問
▶︎ つみたてNISAを「SBI証券」から「楽天証券」に変更する流れ
▶︎ SBI証券でやること
①「金融商品取引業者等変更届」を取り寄せる
②「金融商品取引業者等変更届」に必要事項を記入して返送する
③「勘定廃止通知書」が送られてくる
▶︎ 楽天証券でやること
①「NISAスターターキット」を取り寄せる
②「NISAスターターキット」記入し、「勘定廃止通知書」と一緒に送付する
金融機関の変更は、思ったよりのずっと簡単です。ポイント制度がお得な楽天証券を利用して、お得に資産運用を始めましょう!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。